学童
yaku
皆さん利用されている学童はどんな感じですか?
現在利用している学童 なかなか大変なところで
弁当は冷凍はダメとか、指導員も個性的な人多く
合わなくて辞めていく人もおられます。
このまま継続するか悩んでいます
どうでしょうか
冷凍食品がだめなのは辛いですね。
うちの子供達は大人になったので今の学童わからないけど、冷凍ダメって…働くお母さんにとって辛いですね
えー、そんな所あるんですね。
うちの子が通っていた学童は、そんなこといわれなかったです。
夏休みは、週に2回手作り弁当。週に2回仕出弁当。あとは学童で子供と指導員でお昼を作ってました。
学童があったから、安心して働けたし、学童で学んだこともたくさんあって感謝しかないです。
サッチーみたい。
冷食弁当にまで口出すのってある意味ボランティアの横暴ですね。
そういう絶対正義の指導員 面倒だなぁ。
おやつ抜きの罵声、厳しいですね。
昭和の時代みたいです。
そんな怒り方だと、自己肯定感が
下がります。
私も、私の子供も利用したことがありません。
yasuさんのお子さんはどう思っておられるんでしょうか。
結局、そこで長く時間を過ごされるお子さんの気持ちが大事な気がします。
学童のことは わかりませんが、厳しいんですね。お弁当作り大変ですね。
ちょっとお出かけのイベントに少し遅れたりすると、おやつ抜きだとか
連れていかんとか罵声あります。遅れて来るほうが悪いんですけど、怒り方注意の仕方がちょっと。。
冷凍食品ダメ?!
今は便利だし我が家は結構入れてます😅
我が家の娘は大人だから学童の情報よくわかりません。
ごめんなさい🙏
冷凍食品禁止って、厳しいですね。
民間の学童だったら、学童ごとに考え方が違うので
合わないと思ったら、辞めるのもありだと思います。
個人的に指導員の人柄は、重視しますね。
冷食禁止は厳しいですね。
うちの娘はもう大人ですが、高校の時に「冷凍食品まずいから1品でも入れんでくれ」と私に言いました。
案外、お弁当の時間にお子さんたちのほうが「まずい」とか「手抜きだ」とか言っているのを指導員さんが代弁している場合もあるかもです。
お子さんが「おいしいよ、大丈夫」と答えれば、そんな決まり無視していいんでないかと思います。
手作りが推奨。。冷凍が多いと、今日の弁当、チンが多かったねと、迎えに行った時に言われるそうです。おかず多く入れること出来なかったら、主食多く持ってこいとか言われる、掲示板に記載あり。弁当の中身見てるってことなんでしょう。指導員によっては、キツイ言い方する人いますし。。ほかの学童気になります
「弁当は冷凍はダメ」って冷凍食品を禁止してるってことですか?
何で、そんなことまで・・・
チョット遠くても、送迎さえしてくれるならいろいろ検討してみるのは有りみたいです。
冷食ダメッて言われると厳しいですねぇ💧
うわぁ…冷凍ダメって辛すぎる