お薦めの本ありますか?
ririka
富山は日本のスゥエーデン
芥川賞は21歳の方でしたね。
お二人とも読んだことないので、読んでみたいです。
今日は芥川賞と直木賞の受賞者が発表されますね😃
今、桜木紫乃さんにはまっています。北海道の描写もいいし、とても読みやすいから、次々に借りています。
御書印、初めて知りました。何だろう?って検索してわかりました。1回200円って書いてありました。
御書印ってあるんですね💮
今日初めて知りました😅
年末年始、本読んでなかったので、またぼちぼち読み始めようと思います。まずは、読みかけの本から。
APAの元谷外志雄代表の「逆境こそ光輝ある機会なり」を買いました。APAホテルで取り扱っているので、送料とかかかりませんでした。
柏井壽さんの「祇園白川小堀商店いのちのレシピ」読了。
友人と読み方が一緒で漢字が一字違う人物が登場、嬉しくて本人に報告しました。
年末年始のお休みに入って家事の合間に、読書三昧です。嬉しい(*≧∀≦*)
今は、唯川恵さんの「みちづれの猫」読んでます。
一話目の、はくたかに乗ってる時の情景が懐かしい。
子どもが読み終わった小説が
たくさん送られてきました😁📚📚📚
どれから読もうかな😃🎶
「APA社長カレーの野望」を書いた元谷拓氏のオンラインセミナー(1,500円)も申し込んでしまいました。
APAはコロナの軽症患者の受け入れに新築1棟貸ししたり、災害の際、砺波のホテルでは高齢者・障がい者の受け入れを締結してくれたり、元谷さんの本はまだ読んでませんが、もともとAPAカレーは、東北の震災の時開発され、元谷社長が大量に現地に寄付されたと言う話を聞きました。APAグループを応援してます。
芦沢央の直木賞候補作がすごく読みたい。
老眼になってから、本読まなくなりました。
APA社長カレーの野望(元谷拓)を注文しました。
東スポでもニュースになっていて、楽しみです。
APAって、すごく社会貢献してる会社です。
ラーメン らーめん ラーメンだあ!を読み始めました。
ラーメンが食べたくなります。
図書館から、予約本の連絡来ました❥
しばらく余韻に浸ってたのでまた明日から寝る前の読書📕再開します😊
「ビブリア古書堂の事件手帖〜扉子と不思議な客人たち〜」までは読みましたが、「〜扉子と空白の時〜」はまだ10人くらい待たなきゃいけないみたいです。楽しみ〜❤️
図書館で借りてきた本読まないと。
読む本たまってます。